うれい's ろぐ ~うれろぐ~

日々是成長。頑張って生きたい。

春休みに読んだ本をざっと振り返ってみる

こんばんわ、うれいです。長かった春休みが終わりいよいよ新学期が始まりますね。みなさんはどんな春休みを過ごしたでしょうか。バイト三昧?旅行三昧?それともお家の中でパソコンとにらめっこでしょうか。私はずっと読書三昧でした。

 

今日は私が春休みに読んだ本をざっと紹介していきたいと思います。

ur-e1log.hatenablog.jp

自己紹介記事に書きましたように、読んだ記事は基本的にbooklogというサービスに追加して一ヶ月にどのくらい読んだか等を管理しております。

booklog.jp

 

コレを振り返って春休みに読んだ本をサクッとでは有りますが紹介したいと思います。

 

1.汚れた赤を恋と呼ぶんだ

 

汚れた赤を恋と呼ぶんだ (新潮文庫nex)

汚れた赤を恋と呼ぶんだ (新潮文庫nex)

 

 河野裕先生の「階段島シリーズ」三作目です。今作から舞台は現実世界へ。安達という謎の少女が出てきて話はさらに進展していきます。

舞台が突然変わったことことで話がさらに複雑になりました。読んでて頭がごっちゃになった。

 

2.恋よりブタカン!池谷美咲の演劇部日誌

 

恋よりブタカン!: 池谷美咲の演劇部日誌 (新潮文庫nex)

恋よりブタカン!: 池谷美咲の演劇部日誌 (新潮文庫nex)

 

 青柳碧人先生のブタカンシリーズ二作目。

面白くないものからは何も学ぶべきものがないなんていうのは、向上心のない人間の言い訳なんだよ

 

(前略)制限の中でもがき苦しみ、より多くを学び取ろうとする者だけが、本当に自分のやりたいことを見つめられるんだ 

 このセリフにぐっと来ました。向上心のある人間でありたい。

扉絵の女の子が可愛いですね。黒髪ショートJKは天使。

 

3.新装版 限りなく透明に近いブルー

 

新装版 限りなく透明に近いブルー (講談社文庫)

新装版 限りなく透明に近いブルー (講談社文庫)

 

 高校の頃の国語の資料集的な本で紹介されてて気になってた一冊。描写が生々しい。

麻薬、セックス漬けの三昧、描写されている舞台は非現実的なのに妙にリアルに感じる一冊。

 

4.「学力」の経済学

 

「学力」の経済学

「学力」の経済学

 

 大学図書館で教授おすすめってなってたので自分で買ってみた。

科学的根拠もなしに行われていた教育の現状を暴いていく一冊。自分にとって初めて読んだ新書。

教育経済学という分野に興味がわきました。経済学の魅力は人の持つ幻想を考慮せずデータに基づいた分析をすることだと思っています。

 

5.教育という病

 

教育という病 子どもと先生を苦しめる「教育リスク」 (光文社新書)

教育という病 子どもと先生を苦しめる「教育リスク」 (光文社新書)

 

 『「学力」の経済学』を読んで教育学に関するものを読みたくて買った。

学校教育は安全よりも感動を意識するという観点に驚いた(普段から何も考えていない証拠である)。

 

6.もしも高校野球のマネージャーがドラッガーのマネジメントを読んだら

 

 帰省のお供として本屋で購入。文庫版が出てたのでつい。

小説としてはうーんという感じだけどドラッガーを勉強するための導入としてはおすすめできる。ドラッガーの引用から実践までわかりやすくまとまっている。

 

7.もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『イノベーションと企業家精神』を読んだら

 

 続編も読んだほうがいいかなあと思って買った。こっちは文庫じゃないほうを。

なんかやっぱり小説としては微妙じゃない?って感じがする。あと若干中身薄くないか?とも思った。前作に比べるとどうしてもうーんってなる。

 

8.経済ってそういうことだったのか会議

 

経済ってそういうことだったのか会議 (日経ビジネス人文庫)
 

 ある良書紹介記事で紹介されてたので経済学ととしてコレは読まねばと思い購入。

レベルとしては超入門。高校で扱う政経の内容から大学で学ぶ基礎まで。ふとした経済の疑問が明らかにされる。経済を勉強する学生におすすめの一冊。

この本は詳しい感想を書いています。

ur-e1log.hatenablog.jp

9.ファスト&スロー

 

ファスト&スロー(上) あなたの意思はどのように決まるか? (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)
 

 こちらも良書紹介記事を読んで購入。

普段人間はどのように行動するかというメカニズムを明らかにした一冊。不合理な選択をするメカニズムを読んだ時は目からうろこだった。コレを読んでからやけに自分の行動に意識が向いている。

文庫版も発売中。上下巻がありボリューミーだがぜひ読んで欲しい。

 

 

春休みに読んだ本は全9冊でした。意外と3月に本を読んでない事が発覚。これから新年度が始まりますが本は定期的に読んでいきたいと思います。

 

おわり