うれい's ろぐ ~うれろぐ~

日々是成長。頑張って生きたい。

連休と距離感

どうもこんばんわ。夜遅くの更新ですね。

連休っていうとどうにも幸せな感じがします。
バイトはありますが時間が夜だけなので昼間でぐっすり寝ていられたりとか、夜遅くまで起きていられたりとか
大学生は課題という課題も無いので、連休というのはどうにも幸せです。

しかし連休はどうも友達との距離感を忘れさせてしまうような気もします。
学校で会う時はどんなに仲が良くても、3日程度の連休を挟んでしまえば以前までどう話していたか分からなくなります。
連休が明け、学校が始まったときにうまく話せるかどうか不安になったり、そもそも気がついてもらえるかどうか不安になるときもありますね。

連休とは楽しくもありながらひどく寂しさを覚えさせる期間でもあると、僕は思います。

久しぶりです

最後の更新、2月だってよ。

というわけで、おおよそ一ヶ月半ぶりの更新です。こうして筆を執るのも久しぶりですね。 ブログっていうのは不思議なもので書こうと思うとなかなかかけないものです。そしてそこに言い訳をすることもまた簡単なのです。

4月になり新学年、無事に3年生になることができました。 今は就活の準備をしつつ、興味本位で懸賞論文を書いてみようと思い、先生とメカニズムデザインの勉強をしています。

とりあえず生きています。

Twitterの方は毎日更新できていますのでご報告まで。

【3泊4日】鳥取実地研修!

ゼミの一環で鳥取県江府町に実地研修に行ってきました。共同生活をしながら地元スーパーでのインターンに参加し、買い物難民限界集落について自分なりの意見を持つ事ができたと思います。せっかくなので記事にしたいと思います。

1日目

月曜日の夜、夜行バスで東京から鳥取県に向かいました。私は初めての夜行バスで若干興奮していました。が、それもつかの間夜行バスでの移動はすぐに地獄に変わります。
とにかく辛かったのが脚が伸ばせないこと。私は割りと身長が高く人より脚も長い方なので脚は常に伸ばしていたい人なんですがバスはそれができなかったので辛いです。すごいもぞもぞしていたと思います。
あと、地味に辛かったのがちょうどいい高さの枕がないことです。乗車率が割と高く、後ろに席を倒せなかったのでどうやって寝ようか常に試行錯誤していました。

鳥取には火曜の朝到着しました。この日は地方の中学校にお邪魔したり、町長さんにお話を伺ったりしました。中学校は1学年20人弱と少子高齢化を伺わせるような環境でした。
町長さんからは町のこと、今年の雪がすごいこと等をお聞きしました。

2日目

2日目の水曜日はスーパーのインターンで、移動販売車に乗って集落を転々としていました。高齢でスーパーに行けない人たちのためにスーパーの方から出向いてものを販売しています。私の地元も限界集落のような街なのですが、移動販売という制度がほとんど無く自分にとっては新鮮でした。買い物に来るお客様は気さくな人ばかりで他の店員や私にも話しかけてくれました。また街を歩いていても挨拶を向こうの人からしてくれたりと、田舎の人達にしては開放的な、外の人を簡単に受け入れられる人たちなのかと思います。田舎、限界集落の人たちは閉鎖的なコミュニティだという偏見があったので意外に感じました。

3日目

3日目の木曜日も水曜と同じように移動販売車に乗りました。この日はだいぶ悪天候で、寒くて辛かったです。

木曜夜に一旦島根県松江市までいき、そこから高速バスで東京へ帰ってきました。

総括

僕の地元も限界集落でしたので、地元との違いを見つけたり地方の問題を目でみることができたという点では有意義な実地研修だったと思います。
東京一極集中と地方の過疎化、コレを止める手段は何かあるのでしょうか。

人口を増やすには若い人を呼ぶ(呼び戻す)か出生数を増やすの2パターンがあると思います。
都会で暮らす人から見ると、地方は観光地としては大きな魅力があると思います。美味しいご飯や溢れんばかりの自然、どれも都市部では体験できないものなので"観光地"として地方はとても都市部に住む人にとって魅力的な土地です。ですが、"居住地"として考えたとき、地方はあまり魅力的でないように思います。多くの地方地域は閉鎖的なコミュニティを持っていますし、移動や購買的な利便性が失われるので、都市部から地域に引っ越しそこで暮らすことは意外に難しいのではないかと考えました。
その為地域の人口減少を食い止めるには新しく人を生むのしか無いのかなと思います。ですが地域にはそもそも若い人がいないのでコレも難しいと思います。
こういった問題についてうまく考えていきたいですね。
地方の現状は思っているよりも深刻で一朝一夕の対策ではなにも効果がないと実感する鳥取実地研修でした。

生存報告その他

 こんばんわ。なんというか自己紹介の記事以来長らく記事を更新していなかったみたいです。

 1月になり寒さがいつもより増した気がしました。私は雪国の生まれですが寒いのが暑い環境以上に苦手です。とてもつらかったですが頑張って1ヶ月学校に行きました。

 1月末から2月頭にかけて後期末テストがありました。明日が最終日です。単位に関しては心配ないと思いますが評価が幾分心配です。入学時からGPA(他の学校では導入されているのだろうか)が下がり続けています。そろそろ挽回したいですがモチベーション的に厳しいかもしれません。

 1月13日は私の誕生日でした。私も晴れて20歳です。年金の申込みとか色々してきました。これからは年齢的にも大人にみられるのでしょうか、ちょっと怖いです。体は大人でも好奇心は子供のまま、邁進していきたいと思います。

 春休みに向けて何冊か本を買いました。読み終わってから書評みたいな記事を書きたいと思います。書評って意外と高尚って感じがして、的はずれなことを指摘したらどうしようなどと思っていますが、怖がらずに嗅いてみたいと思います。

 1月に全然記事を更新できなかったので今回は生存報告をかねて書きたいことをつらつらと書いてみました。次回の更新はいつになるかわかりませんが、これからもよろしくお願いします。

自己紹介

(適当な感情を表す単語)ちゃんがマイブーム、どうもうれいちゃんです。「憂う」からもじってうれいちゃんです。よろしくお願いします。

プロフィール

そろそろ大学3年生。専攻は経済学です。いわゆる行動経済学に興味があります。日常のくだらない(といっては失礼だが)行動を経済学的アプローチで解析できたらかっこいいなあと思っています。
飽き性で名前がよく変わります。昔は3ヶ月に1回くらい名前が変わっていました。うれいちゃんは響きが好きなので長続きしています。このままこの名前に落ち着かせたいです。

趣味は読書と写真撮影、旅行。アウトドアよりのインドア派です。

写真についてはTumblrを御覧ください。

http://ure1s-photo.tumblr.com/

読書遍歴はbooklogを参照。

http://booklog.jp/users/ureichan
2017年度からは読書メーターを使っています。

このブログって

私、うれいちゃんのログなのでうれい'sろぐ、略してうれろぐです。自分の好きなことをかければいいなあと思っています。
みんなに何かを伝えるというよりも自分の纏まらない思考をメモするブログになっている気がします。

記事は大まかに分けて雑記、書評、旅行記なんかに分けられます。自分のおすすめ記事を載せるので、こちらを御覧ください。

雑記

ur-e1log.hatenablog.jp

ur-e1log.hatenablog.jp

書評

私イチオシ! ur-e1log.hatenablog.jp

ur-e1log.hatenablog.jp

旅行記

ur-e1log.hatenablog.jp

うれいちゃんって

ブログよりはTwitterによくいます。
@ur_e1
を御覧ください

これからも本ブログと私うれいちゃんをどうかよろしくお願いします。

自分の生き方とかこれから

近頃、何故かは知りませんが自分の生き方というか、自分と向き合う機会が多くなったので、ちょっとだけ振り返ろうと思います。

響け!ユーフォニアムをみて

響け!ユーフォニアムというアニメを最近一気に見ました。2015年に放送開始、2016年冬には2期も放送されています。私は2期から見始めたのですが、あまりにも面白くてついこの間1期を全部見てしまいました。
ざっくりと言うと主人公の黄前久美子が北宇治高校吹奏楽部に入って全国大会を目指す物語です。

このアニメで、僕がとても好きなシーンがあります。それは主人公の友人の1人、高坂麗奈が夏祭り、久美子の前で私の在り方を告白するシーンです。

私、興味の無い人とは無理に「仲良くなろう」と思わない。
誰かと同じで安心するなんて馬鹿げてる。
当たり前に出来上がってる人の流れに抵抗したいの。
全部は難しいけど・・・そういうの分かるでしょ?
そういう、意味不明な気持ち。


私、特別になりたいの。
他の奴らと、同じになりたくない。
だから私は、トランペットをやってる・・・特別になるために。


もっと練習して、もっと上手くなれば、もっと特別になれる。
自分は「特別だ」と思ってるだけの奴じゃない・・・本物の特別になる。

確固たる自分像を内に秘めていて、そうなろうと努力する麗奈、かっこいいと思います。

これから「正義」の話をしよう

冬休み中に、マイケル・サンデル先生のベストセラー、「これから『正義』の話をしよう」を読みました。
この本では功利主義、カント等様々な哲学における正義の捉え方を主軸に現代における正義をどう捉えるかを分析しています。

これからの「正義」の話をしよう (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)

これからの「正義」の話をしよう (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)

自分の中に確固たる行動基準が無いので、この本を読み終わってちょっとだけ考えて見ようと思いました。

自分の中の「正義」

ホントはこういうこと考える必要ある?って今でも思っています。自分がどう動くかなんて自分にしかわからないし、他人に伝えたところで何も変わんないと思うんですよね。

でも、この部分をはっきりさせないと、人から何か言われそうで怖いなあっても思います。ぶっちゃけて言うと、「何も考えてないんじゃない?」って思われるのが怖い自分がいるんですね。
なのでこの際はっきりさせてしまおうと、そういう魂胆なわけです。

今までのことを振り返ってみると、将来のことなんか何も考えてなくて、ていうか明日のことすら何も考えて無くて、今の自分が楽しければ本当にそれでいいっていう哲学が自分の中にありました。
多分、今も変わらず。
今も昔もわからないので、多分これからは自分がいいと思うことをしようと思います。今の自分が一番、がモットーです。

こうして考えると自分は利己的な功利主義人間なのかもしれない…

なんていうかこういう記事は自分らしくないので次からはもっと僕っぽい記事を書こうと思います。

終わり。

謹賀新年

 謹賀新年、旧年中はお世話になりました。本年もよろしくお願い申し上げます。
と、言うわけで気がつけば2017年が始まりました。このブログの読者の皆様が素敵な1年を過ごせるようにと願っております。

昨年はいろいろなことがあった1年間でした。
弊学では2年次からゼミが始まります。そこで新しい人たちと出会い、様々なことをして、見聞を深めることができました。
去年は読書の一年、ということで読書に熱狂的になっていた一年間であったと自負しています。
読書記録をbooklogでつけているのですが、今年は49冊前後読んだそうです。
その御蔭もあって年末には、現役大学生が選ぶ今年買ってよかった本10選なんて記事を書くことができました。

ur-e1log.hatenablog.jp

このブログを始めたのは昨年の3月からです。始めた当初はしっかり更新ができてたんですが、気がつけば月に1つ記事ができるかできないかという惨状に…
別に記事を書いて長い間推敲とかしてるわけじゃないんです、本当にネタが思い浮かばないだけなんです。
開設当初は書評ブログとして、自分が好きな本を読んでくれる人に勧めたり、自分の意見を表明できる場所にできたらいいなあと思っていましたが、気がつけば雑記ブログのようにあんなことやそんなこと、興味のある分野ならなんでも書いていくというスタイルのブログになっていました。自分の意見を表明できる場所としてはこの方があっているかもしれませんが…

今年度もメインは書評で、その他にも様々な分野の記事を書きながらまったりとブログを続けていきたいと思います。
と、言うわけで皆様本年もどうかよろしくお願いします。